晴れた日には、妙高山を水面にくっきり映し出すいもり池。 池の平温泉にある周囲500mほどの小さな池で、4月下旬~5月上旬のミズバショウが特に有名。 池を一周する遊歩道も整備されている。
妙高山(2,454m)は、毎年7月1日に山開きが行われ、夏から秋にかけて大勢の登山客で賑わう。 火打山(2,462m)は、高山植物の宝庫で、特に雪解けと共にハクサンコザクラが群生する景色は息をのむ美しさ。ともに日本百名山の一つ。
アパリゾート上越妙高イルミネーション
長野県との県境、関川にかかる落差55mの苗名(なえな)滝。地震滝とも呼ばれる。柱状節理の玄武岩壁から水しぶきを上げて落ち込むさまは迫力満点で、「日本の滝百選」にも選ばれている
標高1300mの高所に位置し降水量も少ないため、夏でも爽やか。 緑の草地、背景に見える妙高の山並みとヨーロッパ的景観が広がる。 牧場内の牧道を使いトッレキングも楽しめ、6月~10月なら柵越しにくびき牛の放牧風景が見られる。
遠く志賀・野沢の山並みから、斑尾山・野尻湖まで一望の大パノラマ。 妙高の大自然の中、標高1,300mへ11分間の空中散歩。 山頂駅からはブナの原生林をたどるトレッキングも楽しめ、 妙高山の登山にも便利。
TEL: 0255-86-6211
江戸時代の交通の要所、関川の関所跡に広がる歴史ミュージアム。隣接する昔なつかしい古民家風のそば処「御宿せきがわ」でお食事もお楽しみ頂けます。天ざるそばが一番人気です。